忍者ブログ
| Admin | Write | Comment |
斎藤芳盛
2024/04. 10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30 
[1]  [2]  [3]  [4]  [5
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



岐阜県、井ノ口市は中心部の神田町、柳ヶ瀬に私鉄、JR、バスなどの交通機関が集中している。その為、朝になると通勤・通学の会社員、学生たちが岐阜市の中心部を経由するのだ。愛知県や、井ノ口市周辺地域から、電車で私鉄・新井ノ口駅、JR・井ノ口駅で下車し、各場所にバスで向かうというのが一般的だ。特に、朝の通勤・通学ラッシュの時間帯、朝8時頃になると電車、バスともにすし詰め状態になる。乗り物に押し込まれて、女子高生の甲(かん)高い声があちらこちらで聴こえてくる。この井ノ口市街には、デパート、商店街、歓楽街、市役所などが半径800メートル程の狭い地域に集まっていた。

あれは、僕が小学校3年生の時だった。誕生日が近くなったある日曜日の事だった。母親と一緒にバスで20分くらいかけて、私鉄・新井ノ口駅に隣接する新井ノ口百貨店へ出かけた。もちろん、誕生日プレゼントを選ぶ為だ。僕は昔から、物事を決めることが苦手だった。誕生日の1ヶ月前から母親に『誕生日プレゼントは何がいい?』と聞かれていたにも関わらず、『わから~ん!』と言い決めかね、親を困らせていた。そこで、母親の提案で、誕生日プレゼントを一緒に見にいくことになった。新井ノ口百貨店は古い建物で、昔からある5階建ての百貨店だ。1階は食料品売り場。物産展なども行われている。2階は婦人衣料、3階は紳士衣料、4階は家具などの生活用品、5階は小物や文具、専門店が並んだ。そして屋上は小規模はゲームセンターと野外広場になっており、電灯が四方に釣り下げられ、金属のフェンスで周りを囲われている。昔は、この広場で芸能人のショーなども行われていたようだ。広場には人工芝が敷き詰められ、その上を大きな熊やパンダが四つんばいになり、何故か背中にはハンドルが付いている!更に、コインを入れる投入口がもうけられ、100円玉を入れると2分間だけハンドルを動かすままに動いてくれた。まさにそこは、子供にとってのパラダイスそのものだったのだ。

PR



如月家を影で守ってきたのは、やはり母だったといえる。しかし、決して父をかばうわけではないが、父も尊敬できるところがある。それは、夜遅くまで柳ヶ瀬で飲んできても、仕事に支障をきたした事が一度も無いという事だ。父は柳ヶ瀬に飲みに行くと、夜中の2時か3時に帰ってくる。それからほとんど寝ずに仕事に向かう。特に職人の朝は早いのだ。父の場合、どんな寝不足であろうとも朝5時には起き、そして、従業員の誰よりも早く会社へ向かう。父は社長でありながら、現場第一主義を貫き通してきた。職人としてのプライドを懸けて働くのだ。僕は、父の事を不死身の男だと思っている。しかし、いくら父が働いてもその頃、貧乏生活からは抜け出せなかったのだった。

貧乏生活真っ只中の小学生時代、僕は勉強が大の苦手だった。通知表の成績は5段階評価で、ほとんどが1か2だった。3以上だったら奇跡といわざるおえない状況・・・。しかし、一つだけすきな教科があった。それは、図工だ!好きこそ物の上手なれという言葉があるが、図工だけは5だった。その中でも特に絵を書く事が好きで夢中になって絵を描いた。授業中、水彩画を描いている際、乾燥して硬くなった絵の具のチューブを破り、固形になった絵の具を溶かしながら使っていた。しかし、如月家は貧乏で僕は、母に絵の具を買ってなどという事は言えずにいた。そんなある日のこと、ご飯を済ませると母が僕を呼んだ。

「洋ちゃん!ちょっと来なさい!!」

僕は何か怒られると予感した。母が怒ると、父が怒るのと比較にならないくらいに恐い!命の危険さえ感じる時がある。しかし、ここは勇気を振り絞り母の方へと向かう。

「お母さんな~に??」

母のもとへ近づいていくと母は言った。

「洋ちゃん。図画工作の絵の具、もうそろそろなくなる頃じゃない?」

驚いた!!何で知ってるのかと・・・。やはり母に隠し事は出来ない事を、この時以上に悟ったことはない。僕は苦し紛れに母に言った。

「ま、まだ大丈夫・・・。」

すると母は、僕の冷や汗まじりの表情を見て言葉を返した。

「なに言ってんの!もう一年も絵の具買ってないじゃないの!」

「洋ちゃん絵が好きやからたくさん絵の具使うんとちゃう?」


「これ、使い・・・。」


母に渡された紙袋を開けると、そこには絵の具が入っていた。しかも、16色入りで金色と銀色の入った絵の具・・・。きっと母は家計のやりくりをして、僕が絵を書くことが好きで、そのことを知ってて買ってくれたんだ。今まで僕は10色以上の絵の具を使ったことが無かった。その分、母の気持ちが込められているように思い、すごく嬉しかった。

「お母さんありがとう!大切に、大切に使うよ!!」

と僕が言うと、その言葉を聞き、母は「うんうん。」とうなずきながら笑みを浮かべていた。



父は、僕が3歳のときに如月工務店という会社を創設した。ちょうど妹奈緒の生まれた年だ。当時、会社の設備投資にお金がかかった上に、奈緒も生まれ如月家には貧乏虫が取り付いていた。その貧乏虫はしばらくの間、如月家に居つくことになる。如月家は、築30年の三軒長屋。六畳二間で、大きな台風や地震があればすぐに倒壊の恐れがある危険な家だった。冬はピューピューと冷たい風が吹き込み異常な程に寒く、外との温度差はほとんど無い。そんな中を小さなストーブ一つで冬を越した。夏は夏で、平屋建てであった為、直射日光により家の中はサウナ状態。当然、冷房も無く網戸からの風のみで室内の冷却を図っていた。父は、そんな貧窮した状態にもかかわらず、接待と称して夜は井ノ口市の繁華街、柳ヶ瀬の街に繰り出していた。会社の従業員やお得意先の社長などと毎日のように出かけていったのだ。そればかりでなく、時間を選ばず従業員が狭い我が家へ訪れた。父は『若い衆は安い給料で本当によく頑張ってくれとる。せめて、飯や酒くらいは振舞ってやりたい』と言っていた。ところが如月家は当時、奈緒も幼く手のかかる時期だったし、家計は真っ赤に燃える火の車。僕にとって納得のいくはずもない父の言葉だった。母は家計の為に奈緒をタイばあちゃんに預け、日中はスーパーのパートで働いた。そんな母の働いたお金も、父の豪遊に消えていった。そんな父に対して、僕の中には憎悪に近い感情が起こっていた。父が仕事から帰り食事を済ませ派手なスーツに着替えると母に言った。

「おかあちゃん。柳ヶ瀬で社長と飲みにいくから、お金ちょうだい!」

母は、ためらいもせず財布から札を出し、数枚父に渡した。信じられない光景に僕は唖然とした。その後、父は柳ヶ瀬へと直行した。それを見て、僕の怒りは爆発した。父に対してもだが、お金を渡した母に対しても・・・。僕はその気持ちをぶつけるように母に言った。

「なんでお父さんにお金を渡すの!」

「こんな貧乏生活もお父さんのせいじゃないか!!」

すると母は一言だけ言った。

「お父さんも頑張ってるんやから、私たちも応援せんとね!」

僕は、それ以上何も言えなかった。それは、一番苦労しているのは母だということを知っていたからだ。貧乏生活の中、昼間はスーパーのパートで働き、幼い妹と僕を育てながらも、父さんの会社従業員に対しても嫌な顔一つしないで食事を振舞い、夜遅くの訪問にも心よく迎えた。全てにおいて母に勝る人はいなかったのだ。



しかし、できすぎる妹を持った兄は傷ついていた。それは、優秀な妹と比較されことからおこる。自分が常に妹あっての兄という目で見られている現状があったからだ。たしかに、妹は僕にとっても大切な妹だ。でも、どうしても割り切れない部分がある。同級生からは、「妹は頭いいし、可愛いし、運動神経抜群。その点、おまえは何もとりえの無い所詮ガリ吉だな!」などと言われていた。『自分にはとりえも長所もないのか!』と自問自答し、悩み続けたあげく、僕はお母さんに勇気を持って、その気持ちを打ち明けることにした。

「お、お母さん!!」

母小百合は洋吉の大きな声に驚くようにして洋吉の方へ振り返り言った。
「いきなり大きな声出してどうしたん??」
洋吉は勇気を振り絞り小百合に話した。
「奈緒と僕よく比べられて、奈緒と比べて、兄貴はダメ兄貴やって言われてるんだ・・・。」
小百合は洋吉の目を見て、うなずきながら最後まで話を聞くと、洋吉の両肩を抱いてこう言った。

「洋ちゃんも、奈緒も私にとって大切な子供だよ!」
「まわりの人がなんと言おうとそれに変わりはあらへんよ!」

洋吉は続けて小百合に聞いた。
「じゃあ、僕の良いところってなに?」
すると小百合は抱いた肩を更に強く抱きしめて言った。
「洋ちゃんは、人の辛いことを自分の苦しみとして感じられる優しい子やないの」
「成績が良い、それもいい事やね。」
「スポーツが出来る、それもいい事やね。」
「でもね、洋ちゃんの優しい心は洋ちゃんしか持ってないんやで!」
「洋ちゃんが、どんな事言われたって、お母さんは洋ちゃんを信じてるよ!」

「だから負けるんやないよ!!」

その言葉を聞いて洋吉は、胸の中に詰まっていたものが、いっきに流れたようにスッキリとした。それと同時に感情があふれ出し、目からは大粒の涙があふれていた。



僕には3つ歳の離れた妹がいる。名前は奈緒。兄が言うのもなんだが、いい妹だ。僕とは正反対だとも思う。気が強く兄である僕に対してもケンカを挑んでくる。口げんかを繰り返すものの、300戦以上無勝!つまり勝った事がない・・・。頭の回転が速く、何手も先をよんでいる。『妹に口げんかでは勝てない!』それを悟るのに17年の月日を費やしてしまったのだ。でも、内心では僕のことを心配してくれたり、気にかけてくれているようだ。妹に心配される兄の存在が良いものなのか?それは分からないが素直に嬉しく思っている。僕には、妹が完璧な人間のように見える。現在、中学2年生。成績は学年トップクラス、部活は陸上部に所属しており、走り高跳びの選手。人の面倒見もよくだれからも慕われる存在なのだ。中学1年生の中学総合体育大会の県予選では、1年生ながら県3位になり妹は今年の大会の活躍に注目されている。

小さい頃はよく一緒に遊んだ。二人で手を繋いで、兄らしく妹を守るように振舞っていたが、いつも妹に守られていたような気がする。妹の状況判断は年下ながら冷静で危ない場所に近づこうとすると、「お兄ちゃん!そこは地面が危ないから近づいちゃダメ!!」と言い、正しく僕を導いてくれた。なんとも情けない兄である。僕が小学校5年くらいの時でだっただろうか。妹は小学校2年生くらい。一緒に小学校で遊んでいると、中学生の不良3人組に絡まれたことがあった。その不良は何に腹を立てたのか分からないが、僕たちを生意気に思ったのだろう。

「おまえ何年や?」

と一人の不良が言った。僕は目を合わさないようにして、学年を言うともう一人の不良が、

「おまえちょっと調子にのっとるなぁ!!」

と言った。別に調子にはのっていなかったが、恐さのあまり、「は、はあ・・・。」と言うことしか出来ず、僕は反論できずにいた。すると妹が、何を言ってるか分からない程の高速スピードで中学生相手に激しく言葉をあびせた。『ww!!!○○××□▲www!!!』あまりの激しさに、体の大きな中学生3人が一歩退き体を引いた。すると、3人組の不良のリーダー格の一人がたどたどしく、「きょ、今日の、と、ところわぁwみのがしてやるはぁぁ」と言い、3人の不良たちは背中を丸め去っていった。僕は何より妹が恐かった・・・。すると妹がポツリと言った。「あぁ~恐かった・・・。」兄は妹の方が恐いぞ!っと思わず言いそうになったがやめておいた。妹と僕はいつも一緒だった。どんな時でも常に一緒にいたような気がする。僕にとって奈緒は自慢の妹なのだ。





いつの頃かは覚えていないが、小学生だったと思う。なにを思ったか、父親がプロボクシングの試合に連れてってくれた事があった。世界タイトルマッチのような華やかな舞台ではない。3回戦から10回戦までの無名のボクサーたちの試合だ。試合のゴングが鳴る直前まで「ピーン」とした緊張感があたりを包む。ゴングが鳴った瞬間、対戦両者を見えない何かで繋ぐ。無名のボクサーたちの試合は、テクニックや間合いよりも、どれだけキモチが強いかという勝負になってくる。パンチを打たれて、パンチを打ち返せるか?肉体的にも精神的にも限界のなかの終盤に勝負が決まることが多い。打たれても、打たれても前へ進みパンチを放つ選手たち。その姿を父親は見せたかったに違いない。

父親の僕への教育は単純明快。『男は強くあれ!!』。僕に言う言葉のほとんどこれだけのような気がする。しかし僕は、周囲からガリ吉と呼ばれ、強く男らしい男とは限りなく遠い存在だった。この言葉を聞くたびに、僕の心は痛んだ。親父の教育行為、それは鉄拳制裁に始まり、鉄拳制裁に終わる。言葉よりも先に父親のマッチョな体から繰り出される、マイク・タイソン級のパンチが飛んでくる。一度、気を失いかけたこともあった・・・。パンチを受けるたび悪いことをしてるのだと、頭で考えるよりも先に体の痛みで感じることができたのだ。しかし、父親は口やかましい事は何も言わない。一度僕を殴ったら、その事ことについては引きずらず、いつもの父親に戻る。『勉強をしろ!』だとか、『こうしろ!』ということは父の口から聞いたことがない。父親の言うことは常に『男は強くあれ!!』の一言なのだ。不器用な父親の性格から、息子への伝達はコブシに込められるのかもしれない。


井ノ口市周辺は富有柿という柿の産地だ。スーパーなどに行くと柿はあるものの、ほとんど買った記憶がない。秋になると井ノ口のあちこちで、だいだい色に実った柿の木をよくみかける。僕の住んでいるところでも、近所の家に柿の木を育てている家庭が多い。よく近所の方が、「たくさんできたから、どうぞ!」とスーパーの袋いっぱいに柿を頂くことは、秋の恒例となっている。柿の木が実ると秋の訪れを知り、また、子寒くなった辺りの風から、冬が近づいていることを伝えているように思える。

井ノ口市で有名なのは、夏に行われる長良川鵜飼(うかい)だ。鵜飼とは夜、船の上でタイマツを焚き、火の光で鮎をおびき寄せ、鵜という鳥に鮎を捕らる。とった瞬間に鵜匠(うしょう)と呼ばれる人が、鵜の首に結んだ縄を引っ張り鮎を捕獲する伝統漁法だ。鵜にしてみれば捕った魚を人間に取られて、なんて可哀想なんだろうと、鵜飼を社会の授業で知った小学生の時に思った。その時に教えていた先生は、「可哀想だと思うかもしれないけど、鵜に鮎を食べさせないわけじゃなくて、漁が終わったらちゃんとあげるんだよ!」と言っていた。それを聞いた僕は、苦し紛れのコメントとしか思えなかった。僕も小学3年生の時、父親、父親の会社の人、母親、妹、タイばあちゃんと一緒に鵜飼を観に行ったことがあった。屋形船に乗り込み料理を囲みながら、じっと鵜飼を観ていた。4~5羽の鵜を綱一本で巧みにあやつる姿を見て感動を覚えた。しかし同時に、「綱で引っ張られている鵜は痛くないのかなぁ??」という疑問は幼いながら拭えなかった。



僕の住んでいるところは、井ノ口市の中心部から少し離れたところだ。あたりには、住宅と学校、公園、ちょっとした雑貨屋さん、田畑、狭い道が織り交ざったような町だ。僕は住んでいるこの場所がすごく好きだ。老人が多い地域で、おじいちゃん、おばあちゃんの起床時間は平均、早朝4時半。5時になれば「おはようございます!」と、静かな朝を騒がしくさせる。6時になれば、電柱の周りに近所中のおばあちゃんが集結する。朝の情報交換の場となっているのであろう。町内の情報を誰よりも知っているのは地域のおばあちゃんなのだ。町内は狭い路地が入り組んでいた。小学生の頃は路地隅のスペースにダンボールで秘密基地をつくって友達とよく遊んだものだ。小学生は町内中を走り回って疲れを知らないくらいに動きまわる。

小学生の社交場となっていたのが、福居屋という駄菓子屋さんだった。母親から100円をもらったら、超特急で福居屋へ直行する。福居屋に着くと友達がいる。時には恐い上級生などもいて、上級生との付き合い方も駄菓子屋の一角で学ぶ事ができた。そして、100円の使いみちは悩んだ。『50円の大きいお菓子を買ったら、あとの50円で10円のお菓子を5つ買おうかな?でも、前から欲しかったおもちゃが100円。どうしよう??お菓子が買えなくなる』などと、お金の使い方を考える勉強にもなった。福居屋には、おじさんと、おばさんがいた。

「おじさん!おばさん!おる?!」

と店に入るなり大声で呼ぶ子供の声がこだました。福居屋は自宅と店が一緒になっていた。半畳くらいの幅の出入り口から「ハイハイ!」とやさしく笑みを浮かべて、おじさん、おばさんが店の方にやってくる。時には、子供達が自宅の方へ上がりこんで飲み物やお菓子をご馳走になった。今でも、思い出すと懐かしく思う。というのも、おじさん、おばさんは高齢になられ、子供さんのいる所へ引っ越してしまい、今、福居屋はなくなってしまったからだ。

  • カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
  • ブログ内検索
  • 最新コメント
[09/22 きょうこ]
  • メッセージ
  • カウンター
  • アクセス解析
Copyright © 如月洋吉物語 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics  Template by Kaie
忍者ブログ [PR]